実施報告
開催イベントの報告
2024/07/15
すくすく保育園園内研修 ―乳児保育―
2024年7月13日(土)すくすく保育園園内研修に参加しました。
二日前11日(木)にすくすく保育園理事長先生よりメールが届きました。
なんと!!先生方からの質問用紙が16枚が届いたのです!!え~、二日前かあ⁉と思いましたが、次の日読んでいくと・・・熱心な質問に・・・これは、答えなくてはいけないなあと思いました。
そこで、今回の園内研修は、職員の疑問に全て答え、皆で考えるという形にしよう!と思いました。
質問内容は様々です。
①担当する保育士を変更しても良いのか(途中入園の子がいる・途中で生活リズムの変わる子が
 いる)
②担当に分けてグループごとで動いているが、少しの時間でも待っててね、の時間がありそれ
 は良いのか?
③保育を進めていく中で主体性や人権とわがままの線引きが難しい。
④コーナ遊びの玩具、ままごとやブロック以外のカプラ積み木ミニブロックパズルなどいろい
 ろ選べるようにしているが、今の4歳児の子どもが気に入っている玩具がなかなか見つけられ
 ない。
⑤子どもの発達や気持ちに配慮したかかわりをどこまで続ければよいのか。
まだまだ、たくさんの意見が出ました。

この1枚1枚の質問用紙に、先生方の一生懸命な気持ちと子ども達への愛情が一杯詰まっていました。しかし、子どもへの向き合い方が一生懸命であればあるほど、、、悩みが多く行き詰っていることを感じました。
研修では、まず質問への私の考えを話し、グループごとに自分たちの意見もポストイットに記入しまとめていただきました。
私の考えへの意見の違い、反論ももちろんありです、と話しました。(そんな、うまいことまわらない!実情はこうなんです!もあり)
そして、意見をまとめグループごとに発表していただき、皆で考える、というようなやり取りをしました。
本音で語り合い、とても有意義で面白い研修になりました。
すくすく保育園は典型的な一斉保育から改革を始め1年にもなっていません。理事長先生・園長先生の熱心な気持ちが職員に伝わり、やっと一つの方向性が見えてきて、同じ方向に向かって皆で保育を語り合う姿勢が出来てきたように思います。その経過を見ながら、更に1年後の素敵なすくすく保育園の保育が見えてくるように感じました。皆様お疲れさまでした!!

すくすく保育園園内研修 ―乳児保育―
クローズアップ
すくすく保育園園内研修 ―乳児保育―
クローズアップ
すくすく保育園園内研修 ―乳児保育―
クローズアップ
一覧ページへ戻る