実施報告
開催イベントの報告
2024/07/10
幼児教育を考える3 ―プロジェクト保育・実践に学ぶ―
2024年7月6日(土) 幼児教育3-プロジェクト保育・実践に学ぶーの講座を行いました。
テーマや内容が、それぞれ違う3パターンのプロジェクト活動の実践を、パワーポイント・動画等で見て頂き、解説を行いました。
また、実践を行った先生も参加してくださったので、実際に子どもたちの様子や経過もお話ししていただき保育の様子が、より一層身近に感じられたと思います。

後半はグループワークを行いました。「プロジェクトカリキュラムを考えてみよう」ということで、カリキュラムの作成をしていただきました。
①テーマを設定し意見を出し合う 
②テーマを決めプロジェクト活動の構想を練る(マインドマップ)
③子どもの活動を予測しながら、展開を考え環境及び援助を考える
④カリキュラムの項目に沿って作成する
このような順序で進めていきました。

今回の講座で、初めてプロジェクト保育知った!という先生、もうすでに何年も実践している先生、また今年から取り組み始めたという先生・・・経験は様々です。
グループワークでは、色々な保育園の先生・様々な経験を持つ先生方が一つのグループを作り交流を持ちながら活動を進めていくことに意義があると思っています。

その中で、誰もが意見を出し合い、お互いの質問に答えながら、全ての人に新しい発見があることを願っています。
回を重ねるごとに、話も弾み笑い声も聞かれ、グループワークがすっかり講座の中に定着してきたように思います。
毎回、あっという間の3時間・・・今回も皆さんとともに楽しく学ばせていただいたことに感謝します。
幼児教育を考える3 ―プロジェクト保育・実践に学ぶ―
クローズアップ
幼児教育を考える3 ―プロジェクト保育・実践に学ぶ―
クローズアップ
幼児教育を考える3 ―プロジェクト保育・実践に学ぶ―
クローズアップ
幼児教育を考える3 ―プロジェクト保育・実践に学ぶ―
クローズアップ
幼児教育を考える3 ―プロジェクト保育・実践に学ぶ―
クローズアップ
一覧ページへ戻る